上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
日経朝刊に連載中の
『ECOnomy新景』6回目で最終回のテーマは、ズバリ”
LOHAS 懐深く、ビジネス芽吹く”でした。
9月14日から始まる松屋銀座の催事では、LOHAS関連商品が数多く並ぶようです。
「エコ」と「エゴ」の調和を目指す点が、時に禁欲的ですらある従来のエコマーケティングとの違いだ。・・・と、記事中に書かれていますが、本当にそう思いますね。
ちょうど今日、あるLOHASサイトを運営されている組織の女性とお話したのですが、LOHASが環境と健康に対する意識を強調するあまりに、ストイックになり過ぎたり、一歩間違えれば宗教的な側面を匂わせたりすることで、せっかくの気持ち良さが潰されてしまっては勿体無いという共通認識で、かなり盛り上がりました。
本連載の根底に流れている「エコ」と「経済」が連動することで、良いサイクルが廻り、永続的な活動につながるという世の中になってくれることを本当に望みます。
思想的な部分が前面に出すぎると、「LOHASを金儲けの道具に使うな!」という短絡的な意見に同調する人も出てきますので。
このブログでもさんざん書いていますが、
石油に依存した社会から脱却することの重要性、必要性を身近な問題から知り、代替手段を普及させるための経済活動の有効性を、あまりおしつけがましくなく、生活者に気づいてもらうことが重要ですね。
マーケティングの仕事をしているわれわれも何かお役にたてればと常日頃感じてます!
人気blogランキングへ
スポンサーサイト
- 2005/08/18(木) 23:58:08|
- LOHASマーケティング|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0