上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- --/--/--(--) --:--:--|
- スポンサー広告|
-
トラックバック(-)|
-
コメント(-)
毎週木曜日にコラムを書かせていただいている
夕刊フジの『クイズ ザ・日本人ゼミナール』ですが、今週の火曜日から木曜日のクイズのテーマは”花火”です。
各地で花火大会が始まり、今週末には、隅田川花火大会が開催されます。
毎年100万人近くの人が鑑賞に訪れるため、浅草を中心に大混雑します。
昨年は、混雑とは無縁に食事とお酒を楽しみながら、花火を優雅に楽しめるイベントを企画したのですが、今年は花火とは別のことをやりたいと考えています。
クイズでは、こんな問題が出ています。
■日本で花火鑑賞が盛んになったのは江戸時代。そんな江戸時代までの花火と明治時代以降の花火を区別して呼ぶことがあるが、その呼び名とは次のうちどれ?
①「和火」と「洋火」 ②「迎え火」と「送り火」 ③「黒火」と「白火」
■花火大会のクライマックスで見るような、たくさんの花火を連発で打ち上げる方法を何という?
①クロセット ②スターマイン ③ナイアガラ
勿論、花火の知識がなくても、鑑賞できるのですが、ほんの少しだけ、花火のことを知っていると、楽しみが数倍になります。間違いなく!
詳しくは、
夕刊フジ、『クイズ ザ・日本人』をごらんください!
続きはボチボチと・・・
人気blogランキングへ ← みなさんのワンクリックが続けて書くインセンティブ! よろしくお願いします!
スポンサーサイト
- 2008/07/22(火) 17:30:16|
- クイズ ザ・日本人|
-
トラックバック:0|
-
コメント:0